Blog 医院ブログ
- 竹内歯科医院 ホーム
- 医院ブログ 記事一覧
-
8月の活動
8月の活動
2025.09.17
未指定
こんにちは。院⻑の⽵内です。
今回は8月の活動をご紹介します。
8月は立て込んでいた予定が終了し、
少し余裕がありました。
1日は 5-D Japanアドバンスコース受講生の
真田先生が東京から見学に来てくれました。
参考になったらよいですが。
そして2日はアドバンスコース。
土曜は豚の顎を使って歯周病の手術の実習です。
歯医者は豚の下あごでよく手術の練習をします。
また師匠の北島先生、石川先生の歯周病、
インプラントの講義がありましたが、
素晴らしかったですね。
今回は8月の活動をご紹介します。
8月は立て込んでいた予定が終了し、
少し余裕がありました。
1日は 5-D Japanアドバンスコース受講生の
真田先生が東京から見学に来てくれました。
参考になったらよいですが。
そして2日はアドバンスコース。
土曜は豚の顎を使って歯周病の手術の実習です。
歯医者は豚の下あごでよく手術の練習をします。
また師匠の北島先生、石川先生の歯周病、
インプラントの講義がありましたが、
素晴らしかったですね。

特に北島先生の「治療計画における歯周治療とインプラント治療」
という講義は卓越した技術・知識を駆使した
綿密な治療計画と素晴らしい結果が示され圧巻の内容でした。
7月に私がWebで2時間講演させていただいた内容の
上位互換といったもので、さすが師匠、
まだまだ私は足元にも及びません。
頑張ってついて行っていますが、
知れば知るほどその背中は遠くなるばかり、、、。
お昼はいつもの庄野さんで限定の
和牛といくらの冷やしタンタンメンを食べました。
という講義は卓越した技術・知識を駆使した
綿密な治療計画と素晴らしい結果が示され圧巻の内容でした。
7月に私がWebで2時間講演させていただいた内容の
上位互換といったもので、さすが師匠、
まだまだ私は足元にも及びません。
頑張ってついて行っていますが、
知れば知るほどその背中は遠くなるばかり、、、。
お昼はいつもの庄野さんで限定の
和牛といくらの冷やしタンタンメンを食べました。

夏場にぴったりで美味しかったです。
そして日曜日は自家歯牙移植の講義・実習でしたが、
私は欠席させていただきイタリアから来日された
Cardaropolli先生の講演に参加してきました。
5-Dの仲間の丹野先生も
講演をしていましたのでその応援もかねて。
Cardaropolli先生は歯周病、インプラント、矯正を
併用した治療に関する文献を多く発表しており、
私も執筆や講演の中で参考文献として使用させてもらったり、
実際の患者さんの治療の際にも参考にさせていただいてますので
実際に生でお聞きするのを楽しみにしていました。
日曜の内容は主に生まれつき歯が少ない方
(結構今多いんです。発生率約10%とされています)
に対して矯正を使用してスペースをマネジメントして
インプラント治療を行うといったものでした。
私が日々行っている治療と重なることが多く、
参考になりました。
しかし、一番聞きたかった重度歯周病患者に対する
歯周病治療・インプラント・矯正を併用した
包括的な治療に関することは
土曜日に終わっていたそうで聞けませんでした。残念!
そして日曜日は自家歯牙移植の講義・実習でしたが、
私は欠席させていただきイタリアから来日された
Cardaropolli先生の講演に参加してきました。
5-Dの仲間の丹野先生も
講演をしていましたのでその応援もかねて。
Cardaropolli先生は歯周病、インプラント、矯正を
併用した治療に関する文献を多く発表しており、
私も執筆や講演の中で参考文献として使用させてもらったり、
実際の患者さんの治療の際にも参考にさせていただいてますので
実際に生でお聞きするのを楽しみにしていました。
日曜の内容は主に生まれつき歯が少ない方
(結構今多いんです。発生率約10%とされています)
に対して矯正を使用してスペースをマネジメントして
インプラント治療を行うといったものでした。
私が日々行っている治療と重なることが多く、
参考になりました。
しかし、一番聞きたかった重度歯周病患者に対する
歯周病治療・インプラント・矯正を併用した
包括的な治療に関することは
土曜日に終わっていたそうで聞けませんでした。残念!
お昼休みに近くにあった有名なラーメン屋さん
七彩さんで食事をしました。

ここはテレビによく出ていますが、
注文するとそこから粉を練って麺を打ち始め、
打ちたての麺でラーメンを作ってくれるんですよね。
普通ラーメンの麺ってあらかじめ作ってあって、
多少熟成させたりするんですが、
打ちたてって面白いですよね。
味も小麦の香りが強く美味しかったです。
そして4日は診療後にWebで
長崎大学の組織学の教授と対談でした。
骨を再生させる方法・材料に関する
基礎研究の内容を伺い
有意義なディスカッションができました。
その後お盆休みは多少ゆっくりしながら
執筆や講演準備をすることができ、
少し疲れがとれましたね。
そして20日は浜松の勉強会5-D SPISに参加。
今回は私のパートナー、
矯正専門医の神谷先生の発表で素晴らしい内容でしたね。
27日は浜松の勉強会DMCに参加。
友人の長谷川先生が長期症例の経過をまとめて
なかなか厚みのある講演をしていました。
注文するとそこから粉を練って麺を打ち始め、
打ちたての麺でラーメンを作ってくれるんですよね。
普通ラーメンの麺ってあらかじめ作ってあって、
多少熟成させたりするんですが、
打ちたてって面白いですよね。
味も小麦の香りが強く美味しかったです。
そして4日は診療後にWebで
長崎大学の組織学の教授と対談でした。
骨を再生させる方法・材料に関する
基礎研究の内容を伺い
有意義なディスカッションができました。
その後お盆休みは多少ゆっくりしながら
執筆や講演準備をすることができ、
少し疲れがとれましたね。
そして20日は浜松の勉強会5-D SPISに参加。
今回は私のパートナー、
矯正専門医の神谷先生の発表で素晴らしい内容でしたね。
27日は浜松の勉強会DMCに参加。
友人の長谷川先生が長期症例の経過をまとめて
なかなか厚みのある講演をしていました。

後輩のK先生、いろいろ頑張らないといけないね。
まあ一緒に頑張ろう。
そして29日は東京の真田先生が
また見学に来てくれました。
当院の特色である再生療法の手術を見学してくれました。
かなり勉強になったそうで私もうれしいです。
30,31日は5-DJAPANファンダメンタルコースで大阪へ。
今回は土曜日はインプラントに関する講義・実習、
日曜日は再生療法に関する講義実習でした。

土曜の夜は受講生と懇親会をし、
楽しい時間を過ごすことができました。
コースの講義・実習の内容にも
大変満足してくれているようでうれしかったですね。
また懇親会の間にも多くの質問をしていただき
私も大変勉強になりました。
9月は 5-D Japanも夏休みでコース無いんですよね。
だから9月は出張が1日しか入っていません!
だいぶのんびりできそうですが
原稿の締め切りがありますので
ボチボチやっていきたいと思います。
暑さのピークは過ぎた感じですね。
秋はまたおいしいものが
いっぱいありますので楽しいですよね。
今年はサンマサンマが豊漁で、
しかも大きくて脂がのっているそうです。
嬉しいですね。
私も先日、今年初のサンマの塩焼きをいただきました。
美味しかったですね。
皆さんも食欲の秋、楽しんでください。
楽しい時間を過ごすことができました。
コースの講義・実習の内容にも
大変満足してくれているようでうれしかったですね。
また懇親会の間にも多くの質問をしていただき
私も大変勉強になりました。
9月は 5-D Japanも夏休みでコース無いんですよね。
だから9月は出張が1日しか入っていません!
だいぶのんびりできそうですが
原稿の締め切りがありますので
ボチボチやっていきたいと思います。
暑さのピークは過ぎた感じですね。
秋はまたおいしいものが
いっぱいありますので楽しいですよね。
今年はサンマサンマが豊漁で、
しかも大きくて脂がのっているそうです。
嬉しいですね。
私も先日、今年初のサンマの塩焼きをいただきました。
美味しかったですね。
皆さんも食欲の秋、楽しんでください。
【医院からのお知らせ】
10⽉の休診は4,5,12,13,18,19,24,26と
23の午後、25の午前です。
3⽇に⻭科無料説明相談会を⾏います。
竹内歯科医院
〒432-8061
静岡県浜松市中央区入野町8871-6
TEL:053-489-4618
URL:https://www.takeuchidc-hamamatsu.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7SzvKNHtVm4ZkPv96
〒432-8061
静岡県浜松市中央区入野町8871-6
TEL:053-489-4618
URL:https://www.takeuchidc-hamamatsu.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7SzvKNHtVm4ZkPv96