Blog 医院ブログ
- 竹内歯科医院 ホーム
- 医院ブログ 記事一覧
-
5月の活動
5月の活動
2025.06.19
未指定
こんにちは。院長の竹内です。
5月の活動をご報告します。
はじめに、5月は院長のヨーロッパ研修のため
休診が多くご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした。
しかし、世界の歯周病治療・インプラント治療の
最新の情報と技術を手に入れてきましたので
日々の治療・講演等に
反映させていきたいと思います。
10,11日は、
5-D Japanアドバンスコースに
スタッフとして参加。
今回は手術用顕微鏡マイクロスコープを
使用した実習と、歯周病の再生療法の実習でした。
今期の若い先生たちは
マイクロスコープも使い慣れていて
上手な方が多いですね。
再生療法は戸惑っている先生もいましたが、
やはり全体的に皆さん上手だったと思います。
特に前回ファンダメンタルコースを
受けていた先生がとても上手になっていて
私も大変うれしく感じました。
そして11日は浜松で夕方まで仕事をし、
その後、羽田からミュンヘン経由ウィーンへ。
3年ごとに行われている
ヨーロッパ最大の歯周病学会Europerioに
5-D Japanの仲間と参加してきました。
歯科のオリンピックのようなものですね。
5月の活動をご報告します。
はじめに、5月は院長のヨーロッパ研修のため
休診が多くご迷惑をおかけして
申し訳ありませんでした。
しかし、世界の歯周病治療・インプラント治療の
最新の情報と技術を手に入れてきましたので
日々の治療・講演等に
反映させていきたいと思います。
10,11日は、
5-D Japanアドバンスコースに
スタッフとして参加。
今回は手術用顕微鏡マイクロスコープを
使用した実習と、歯周病の再生療法の実習でした。
今期の若い先生たちは
マイクロスコープも使い慣れていて
上手な方が多いですね。
再生療法は戸惑っている先生もいましたが、
やはり全体的に皆さん上手だったと思います。
特に前回ファンダメンタルコースを
受けていた先生がとても上手になっていて
私も大変うれしく感じました。
そして11日は浜松で夕方まで仕事をし、
その後、羽田からミュンヘン経由ウィーンへ。
3年ごとに行われている
ヨーロッパ最大の歯周病学会Europerioに
5-D Japanの仲間と参加してきました。
歯科のオリンピックのようなものですね。

今回は第11回、Europerio11です。
私がEuroperioに参加するのはこれで3回目ですが
重傷な歯を安易に抜くのではなく
様々な知識・技術を駆使して治すということが
多く発表される学会で、
私の診療スタイルにとても合致しており、
毎回とても楽しく参加し、
刺激と多くの情報を得ています。
今回も歯周病治療・インプラント治療に関して
貴重な内容が数えきれないほどあり、
大変勉強になりました。
帰国後、それらを復習しています。
そして、今回は参加するだけではなく
ポスター発表をしてきました。
今はポスター発表もデジタル化されていて
非常にスムーズでした。

ふと気づくと海外の女性たち(歯科医師?衛生士?)が
私のポスターを見て写真を撮っていて
びっくりしました。
「興味深いですか?」って聞いてみればよかったのですが、
躊躇して声をかけられませんでした。
今回の旅の最大の後悔です。

しかし、今回の旅はトラブルが多かった。
まず夕食のレストランに携帯電話を忘れ、
(なんとか戻ってきました。よかったあ)。
そして4日間の学会終了後ホテルで休憩していたら
いきなり部屋のドアが開き、
びっくりしたら予約を1日取り忘れていて
「もうチェックアウトだよ」と言われ
慌てて延長しました。
延長できてよかったです。
さらに旅の最後でも大トラブルがあるのですが
それは後程。
水・木・金・土とEuroperio11に参加し、
日曜はフィレンツェに移動。
歯周病の再生療法の世界最高峰、
スーパードクターPieropaollo Cortellini先生の
3日間コースに参加です。
日曜日は移動日で1日オフでしたので
友人と電車で1時間ほど揺られながら
ピサの斜塔に行ってきました。
フィレンツェはおそらく4度目ですが
ピサにはまだ来たことがなかったんです。
一生に一度かもしれませんが、
記念に行ってみました。
本当に曲がってるんですねえ(笑)。
とても天候にも恵まれいい観光ができました。
べたですが倒れないようなポーズをして
仲間と写真を撮っていたら
女の子にハイタッチをされ、
周りみんなで大爆笑でした。
楽しかったですね。

そして月・火・水はCortellini先生のコースです。
コース参加は4回目ですし、
5-D Japanの10周年の際に
Cortellini先生に講演していただき、
その際に引率をさせていただいたので
私のことを覚えてくれており、
いろいろ絡んでいただき
大変貴重な経験ができました。
Cortellini先生も70歳だそうですが、
「まだたったの70歳だぞ!あと30年はやるぞ!」と
熱く言っており、
この人なら本当にやりそうだなと思いましたし
「お前は40歳ぐらいだろ(いや、私もう50歳ですが・・・。)
若いんだから何でもできるぞ!」と
世界のトップから熱いエールを送っていただき感無量です。
講義の内容も大変すばらしく、
日ごろの疑問も晴れ、
自分の考えていることの再確認もでき
大変充実したコースでした。
また、マイクロスコープを使用した
再生療法の実習の際には、
本当に手取り足取り教えてくださり
一生忘れない思い出と勉強になりました。
実習中のツーショットの写真は一生の宝物です。
そして最後の大トラブル。
帰りのフィレンツェからミュンヘンに移動する飛行機の中で
降りる際に足の悪いおばあさんがいて
荷物棚から杖が取れずに困っていたので
それを手伝っていたら、なんと
そのまま飛行機の座席にパスポートを忘れてしまい、
乗り継ぎ直前に気づきました。
いろいろ手を尽くしパスポートは見つかったものの
手元に戻ってくるのに1時間以上かかり
ミュンヘンから羽田の予定の飛行機に乗れず。
ミュンヘンから日本行きの飛行機は
今日はもうないと言われて、
ANAのヘルプセンターに電話するも
2時間待ちと言われ、目の前が真っ暗になりました。
しかし、頭をフル回転させて
ANAのサイトをチェックし、
今ならフランクフルトを経由すれば
予定より数時間遅れで日本に辿り着けること気づきました。
それを航空会社のデスクで説明して予約を取り直し、
大急ぎでフランクフルト行きの便に乗って、
なんとか日本に帰って来られました。
本当に良かった(泣)。
と、トラブルもたくさんありましたが
非常に学びの多い、充実した研修でした。
また景色や食べ物もご報告したいのですが、
また機会があれば。
ご興味のある方は来院の際に
お気軽にお尋ねください。
次回Europerio12は2028年ミュンヘンです。
また元気に、今度はトラブルなく参加したいですね。
【医院からのお知らせ】
7月の休診は、
5,6,12,13,19,
20,21,25,26,27日です。
2日に歯科無料説明・相談会を行います。
竹内歯科医院
〒432-8061
静岡県浜松市中央区入野町8871-6
TEL:053-489-4618
URL:https://www.takeuchidc-hamamatsu.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7SzvKNHtVm4ZkPv96